

導きに感謝
今の自分自身の状況に感謝 導かれて 今がある 導きに感謝することから 導きの 真の意味が理解できる 導きの道に 素直に 喜んで 励んで 歩いていこう 導きの道が ずっと 未来の果てまで続いている やがて その道は 光のなかに続いている 永遠の 至福の光のなかに 歩んでいこう...


タロットの選び方
タロットカード(以降タロットと記述)は多様で、次々と考案されて発売されています。 どのタロットが良いかは、自分との相性を大切にしてください。 一番大切なのは、自分の直感を誘発するもの 以下の3点を重視 1.タロットの絵柄と表のデザインが好み...


直感は有効
直感は有効だと確信しています。 今日は本について。 本の収集癖がある私は、直感で買った本は必ず後になって役立っています。 タイトルや装丁で いいなと思って買った本は ざっと目を通した後、 本棚で眠っていることが多いのですが 必ず 後になって 役立ちます...


いつでもやり直しOK
お金の欠乏感 豊かでない ああ〜〜お金があったらな〜〜 とため息をついていませんか まず 自分の周りにあふれるギフト(贈り物)があることを 認めていきましょう そのギフトは 宇宙から送られてきています さんさんと輝く太陽 空気 水 大地 雨 風 星 空 月 等・・・...


マイペースは直観から
私はマイペースだからダメなんです という声をよく聞きます マイペースはOK でも そのマイペースが 何で支えられているのでしょうか? 例えば 怠惰 わがまま いじわる 思いやりのなさ 自分勝手 そういうもので支えられているのは 周りに...


毎日のなかにイベントをいれる
毎日の中にイベントを入れる というのは 大それたイベントを開催するのではなく イベントと自分が呼べるべきものを 設定して 楽しみ 平凡と思える(本当は面白くして仕方がない毎日ですが)毎日を 楽しむというもの なんでもいいのです どんなイベントをしますか...


いいんじゃない、それでね!
子供の頃は、絵を描いたら満足して「これ、かけた!」とかいって 絵をみせていませんでしたか? 大人になると 上手または下手という評価を恐れて または いつのまにか 自分のなかに上手、下手という基準ができあがってしまい 自分で 自分の絵を厳しく評価してしまいます すると...


心が落ち着かなくなったら
もし、 心がざわついて 落ち着かず どうしたらいいのか ああでもない こうでもないと 悩みの渦のなかにいたら たとえ 1秒でもいいから 静かに眼をとじてください そして こころのなかに 静かな湖を思い浮かべてください 静寂の中の 湖は 透き通って 水面は 陽光で輝いています...


人生の旅の始まりは軽やかに〜
もし、 何か不調であったり 慰労感が増していたり 苛々したり 批判的になったり 絶望的になったり 虚無的になったり 怒りがこみあげてきたり 悲観的になったり 全く 自分自身が望んでもいないことばかりが 心のなかに めぐってきたら これは 新しい旅の始まりの兆し この...


居心地の良い部屋はどこに?
居心地の良い部屋はどこにあるのでしょうか? そこは 自分の中です。 自分の中にすばらしく居心地の良い場所があるのに 自分の外にばかり 居心地の良い部屋を見つけようとしている人がいます そういう人は 他人が いかに居心地が悪いのかを懇切丁寧に説明してくれます まず親が悪い...