

今日のタロット:失望
トートタロット:カップの5 失望 失望や満たされなさ。 心の癖になっているなら、その癖を認めよう。 癖を直そうとするとストレスになる。 失望癖、満たされない不満癖って 自分や他人に期待しすぎているかもって、 他者と比較しすぎているかもって 自分を認められたらいい。...


感じるタロット4皇帝
皇帝: オレンジ色の背景は黄色や青に比べて力を感じる。 彼の右側の山はオレンジ色、左側は黄色。 黄色の山のふもとには川が流れているの少しが見える。 女教皇の湖の水は皇帝のかーどにまで流れている。 女帝が成熟しているが若々しかったのに比べて、彼は白いひげをたくわえて老いている...


今日のタロット:ディスクのエース
トートタロットは私が鑑定に使っているタロットカード。 タロットのなかで一番相性が良いカード。 今日のカードはディスクのエース。 自分の中心に定まる 緑と黄色の美しいカード。大地のパワーを感じる。 自分の生活している現実にしっかり根差していくこと。...


感じるタロット3女帝
女帝: 女帝というと威厳があっていかめしい感じがするけれど、この女性はくつろいでいる。 おっ! 女教皇の水色で静かな背景からビビットな黄色に戻っている。 冠は12の星のデザインで輝いている。王冠の下には緑の冠もつけている。 女帝は緑=自然が大好き。...


タロットを楽しむ
タロットを存分に楽しむ。 占うことも楽しみのひとつだが、 その絵のなかにどっぷりとつかってみてはどうかしら。 タロットは怖いと聞くことがあるけれど、楽しい。 怖いと思うのは出たカードが自分自身を支配しているように思ってしまうから。...


感じるタロット:2女教皇
女教皇 まず、女教皇という名前がカトリック信者やカトリックに詳しくない人には馴染みがないと思う。 教皇は神父と同じく男性だけが選ばれる。 だから女教皇はありえない! そこが常識からはみだしていて、固定観念にとらわれていないところ。...


感じるタロット:1魔術師
魔術師: 魔術師というと老練で怖そうなイメージだが、 この魔術師は端正な顔立ち、そして若い。 まず目に入ってくるのは黄色の背景と魔術師の赤のガウンという黄と赤の配色。ビビットな感じ。 頭の上には無限大の輪。この人の魔術の能力は無限大かも・・・。...


感じるタロット:愚者 0
感じるタロット: タロットを感じたままに書く。 図の象徴などの解釈はなし。 リーディングの意味もなし。 まずは気軽に楽しく! 愚者:タロットの中で一番好きなカード。 愚か者と言われようが、カードのなかの人物はとてもビューティフル。 人物は崖の上に立っいるけれど、恐れはない。...


やはりタロットはおもしろい
新しい占術をまなぶたびに、タロットの面白さに気づく。 あるインド占星術師はタロットには批判的。 つまり科学的ではないということが理由らしい。 当たる、当たらないというのは、半々の確立。 タロットの面白さは当たる当たらないではなく、その図柄の象徴に興味があるから。...

人生公平なの?それって思いこみ
人生って公平? 人生って不公平? 占いで私ってなんて悪い運勢なんだろう・・・ だから何やってもむだ あの人は運がいい 私は運が悪い 人生って公平って思い込みじゃないでしょうか 人生って不公平なのよね そのように思う経験していますよね そのような人たちをみていますよね...